ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年12月31日

2013年のアウトドア記録

今年1年色々な事がありました。

1月にはパパさん、まさかの脳梗塞。

続いて2月には父が倒れ、3月には両親揃って介護施設へ。。。

10月には義母が交通事故・・・と、アクシデントもたくさんあった年でしたが、

そんなアクシデントも全てが上手く流れてhappyな年だったような気がします。

2013年、たくさんのお出かけが出来たことに感謝です。




1月・・・




1月13日 

スノーシュー  日和田高原~白川氷柱群~御嶽自然湖完全氷結。。。氷の湖の上を歩く




1月16日

パパさん夜中に気分が悪くなり、救急車で病院へ。。。MRIで小脳梗塞の影。後遺症は全く無く回復。





1月31日 スノーシュー  王滝村、新滝、清滝   凍結した滝の美しさとスケールは圧巻でした。


2月・・・


2月10日  

父が倒れ、病院へ通う日々。兄と、交代で母を預かり2月はアウトドアのお出かけ無し。



3月・・・





3月6日 

スノーシュー  入笠山  頂上からの眺めは最高!  エクシブ蓼科1泊




4月・・





4月7日  

いちご狩りオフ会  リゾーピア熱海1泊





4月14日 

琵琶湖お花見カヌー&マキノサニービーチ高木浜にてdayキャン





4月27日~29日

奥木曽湖カヌー&こだまの森キャンプ場 2泊




5月・・・




5月14日~15日 

志摩オートキャンプ場1泊 あずり浜からカヤック 



 

5月20日~21日

串原温泉 ささゆり1泊 薪ストキャンプ





5月27日~28日 

宮川ダウンリバー  エクシブ鳥羽1泊




6月・・・




6月3日~5日

奥木曽湖、自然湖カヌー  木曽駒オートキャンプ場 2泊




6月30日~7月3日

本栖湖浩庵キャンプ場1泊 ランステ不良品と判明。  エクシブ山中湖1泊   エクシブ箱根離宮1泊




7月・・・ 




7月12日~15日

平湯キャンプ場3泊 




7月20日~23日

鹿嶺高原キャンプ場3泊  美和湖カヌー





8月・・・




8月26日~27日

休暇村 越前三国オートキャンプ場1泊  カヤック水遊び





9月・・・





9月18日~21日

本栖湖 浩庵キャンプ場2泊 芦ノ湖カヌー  リゾーピア箱根ホテル1泊





9月28日~10月1日

淡路島 伊毘うずしお村キャンプ場1泊  エクシブ淡路島1泊  エクシブ有馬離宮1泊




10月・・・




10月12日~16日

駒出池キャンプ場2泊  エクシブ蓼科2泊





10月27日~30日

やまぼうしキャンプ場2泊  芦ノ湖紅葉カヌー  エクシブ浜名湖1泊




11月・・・




11月5日~6日

  サンメンバーズホテル京都嵯峨野1泊




  
11月21日~22日

立雲峡~ 鳥取砂丘 ~ 伊根の舟屋  リゾーピア久美浜 1泊




11月30日~12月1日

ささゆり1泊





12月・・・





12月7日~8日

桃太郎公園 栗栖園地 1泊




12月12日~13日

朝霧ジャンボリー1泊




12月15日~16日

サンメンバーズホテルひるがの1泊



スノーシュー3回

キャンプ15回 24泊 

dayキャン1回

ホテル 14泊    40周年サンクスリゾートビンゴ達成~♪




今年は初めてのキャンプ場にも出かけ、新しい出会いもあり、

充実したアウトドアを楽しむことが出来ました。

ご一緒していただいた皆様、ブログを読んでいただいた皆様。コメント下さった皆様、ありがとうございました。

また、来年もよろしくお願いします。

新しい年もまた幸せな1年でありますように!

良いお年をお迎えください。








  

Posted by かよこ at 00:22Comments(0)キャンプ

2013年12月18日

ワンコと雪遊び♪

朝霧キャンプから戻った翌々日

12月15日(日)

岐阜県のひるがの高原へ今シーズン初めての雪遊びに行って来ました。

この日は大寒波到来という事で早朝出発は恐いので

AM11時と遅い時間に家を出発。

一般道を通って道の駅で野菜や果物。今回もたくさんのお買い物を楽しみながらのドライブです。

いつもとルートを変え、ちょっと遠回りをして19号から関へ。

そこから156号へ。このルート今まで通った事が無い道ですごく気持ち良く走れる♪

お天気も青空だし、ホント気持ちの良いドライブだね。。。

なんて走っていましたが、途中からは雲も多くなって遠くの山々が見える場所まで来ると・・・



どうやら、向かう先では雪が降ってるもよう。。。





一気に降り積もった雪で、除雪車も間に合わない状態。

この後更に道路状況も悪くなり普通乗用車では、車高が低く雪がガリガリ当たります。

轍を避けて雪の上を走ろうとしても

滑ってすぐに轍にハマってしまう。。。

スリップ事故している車も2回ほど見かけました。




圧雪された雪の上なら大丈夫なんですけどね。。。






久しぶりにヒヤヒヤドキドキの雪道ドライブ、助手席で何度も悲鳴をあげながら

やっと本日宿泊予定のホテルに到着です。




チェックイン後にワンコと雪遊び&お散歩。




雪の壁120センチ。

除雪されている市道の向こう側でパパさん、こっちで私。

通せんぼしてワンコ達を自由に走らせることにしました。

雪がじゃんじゃん降りしきる中でワンコ達も楽しそうに走り回ります。

本当はスノーシューしようと持って来たけど、ココで充分遊べるね。




こんな時にテンション上がるのがそら。

雪玉を投げてくれるパパさんに早く早く~!と催促。





投げてもらうといちもくさんに追いかけます。

みんなで楽しそうにしている中で・・・





ルルだけは、トボトボ。。。もう帰りたい。。。と戻って来ました。





ホテルの目の前、こんな場所で遊んでいたのですが、この後お散歩に出かけます。





こんな大雪が降ると、別荘の管理も大変ですね~。

1時間ほど遊んでホテルへ。。。





ロビーには大きな暖炉。

薪は燃えてるけれど、暖房は多分、別の方法だと思う。。。きっとイミテーションだネ。





部屋で2つの湯たんぽを用意して、ワンコ達のクレートに入れます。

毛布をすっぽり2重掛けして、クレートの中はポカポカですよ♪




日曜限定のお得なプランがあるというので、スタンプラリー最後の目的地となったのが、

こちらサンメンバーズひるがのホテルです。

夕飯の後もお散歩。

ワンコ達も、もう慣れっこです。

今回は、2つのクレートに分けて2頭ずつお泊り・・・のはずだったのですが・・・


翌朝、お散歩に行こうとクレートを開けてみてビックリ!

ルルしかいない?1頭だけ?

あれ?じゃぁ何処にいるの?

もう一つのクレートの中に間違えて3頭入れちゃったみたいです。





青空も見られてスッキリ晴れたお天気。

空気も澄んでいて気持ちの良い朝でした。





朝風呂に入った後の朝食。バイキングでお腹いっぱい!

もう一度ホテル周辺でお散歩して雪のない場所へ。

道の駅美並まで来てお散歩。河原までに下りると・・・。



寒いのに一人でカヤックの練習されてる方がいました。

時々ひっくり返って逆さまに水に浸かって流されてるけど、大丈夫なのかな?

雪が降る季節にこんなに冷たい川でカヤックされてるなんて驚きです。

私達は無理せず、マイペースで今回も楽しむことが出来ました。
  

2013年12月16日

薪ストキャンプin朝霧ジャンボリー♪

12月12日(木)から1泊で朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行って来ました。




青い空に冠雪富士がくっきりキレイ!

朝霧に到着するまでに、何度カメラをを向けたことか・・・

富士山の魅力はやはり素晴らしい。


今回はお友達のリッツ家さんとご一緒です。

私達が到着する1時間ほど前に来られていたみたい。

9時半に到着した我が家はバッタバタ。。。なかなか準備が捗らない中、お茶でもいかが~?とお誘いいただき。。。



とりあえず、簡単なオードブルをチャチャッと作って休憩です。

富士山目の前にして贅沢なひと時。

いつものIサイト。

前の日から来られていたソロキャンの方が撤収されていました。

どうやらこの日のお泊りは我が家とリッツ家さんだけみたい。

平日キャンプはのんびり出来ていいけれど、ソロファミキャンだとちょっと淋しいかな?

でも、今回はお友達も一緒なので心強いのです!




お天気が良いうちに、ワンコと富士山の記念撮影しておきましょ♪



リッツちゃんも一緒に♪はいポーズ!






遅めのランチは2時過ぎになってしまいました。。。

我が家は薪スト間に合わず、火熾しの上にダッチオーブンを置き、エビドリアを調理。

と、言っても冷凍のエビピラフにクラムチャウダーを混ぜて、上に溶けるチーズを乗せて温めただけのものですが。。。

リッツパパさん手作りの鶏ハムにエビのにんにくオリーブ焼き、

アボカド&タマゴ入りのマカロニサラダ、たらとジャガイモの生クリーム焼き・・・

豪華メニューが並びます。





遅めのランチ早めのディナーって事で、乾杯!


アルコールが入ると、ついつい眠くなる。。。

薪ストーブの目の前に座って暖かかったのか?リッツパパさん遂に眠りに落ちてしまいました。

前日の睡眠時間が3時間だったそうで、きっとアルコール入らなくてもお腹満腹になったら眠っちゃうよね。



ワンコ達もそれぞれ抱かれてまったり中。

薪ストーブがこの位置だと邪魔にならないけれど、やはり寒い時はもう少し真ん中にあった方が暖かいんじゃないかな?と、

煙突も追加しましたが、キャンプに間に合わず。。。




太陽の影になり一気に気温も低下。フルクローズした幕内で過ごしていたら

夕焼けに染まる富士山を見逃すところでした。




いよいよ晩餐の始まり~。



薪ストの上でチキンの丸焼き♪いいえ、焼いてあるのを買ってきたので温めるだけなんです。

その後、パパさんが丸焼きした鶏を解体。

骨はコトコト煮込んでスープに♪

翌日のラーメンの出汁・・・のはずだったのですが、ダッチで焼いた時の上火の炭が・・・

蓋を開けたその瞬間ザーっとこぼれて鍋の中へ。。。

「あっ!見た見た!!」とリッツママさん。

残念!楽しみにしていたスープがおじゃんになっちゃった!

この後、リッツママさんお手製の肉団子スープを御馳走になりました。

レンコン入りで歯ごたえがあって、とっても美味しかった~!色々ごちそう様。



太陽が落ちると更に冷え込み、外気温はマイナス6度。

いつも、ガタガタ震えているリリーも薪ストーブの前なら温々で大丈夫みたいです。

結局この日はレイボーストーブも持って行ったけど、薪ストだけで広いランステ内何とか過ごせました。

と、言ってもこれだけ温度が下がると薪ストの傍にいないと寒いのです。

寒さの中、外に出て星空撮影に挑みます。

三脚無しで、地面に置いて撮影。



月灯りで富士山の雪の部分が光ってます。

星空を見ている時は寒さも忘れてしまうのが不思議だネ!

9時過ぎにはお開きとなりました。

このまま薪ストーブは自然鎮火となる訳で、大丈夫かな?寒くないかな?と心配もあったけれど、

下からの冷え込み対策をバッチリした事と、モンベルダウンハガー私は#1パパさん#2に

それぞれsnowpeak4℃まで対応の夏用シュラフを2重掛け。

おまけに中はフリースで作ったシュラフinで全く寒さを感じる事無く快眠。

寒波到来中という事で覚悟して行った朝霧でしたが、意外と平気なんだな。。。と、冬キャンにも自信ついた感じ♪

ワンコ達も湯たんぽのおかげで暖かかったようです。



翌朝は富士山に雲がかかって、この状態、傘富士っていうのかしら?



この後一気に雲が増え、富士山は雲の中。。。



昨日作る予定で家を出発する時にパスタを水の中でふやかしておいたもの、時間が経ってしまいましたが大丈夫!

モチモチの感食でした。ゆで時間が短く1,2分ってところがキャンプ向きで最高です。



リッツちゃんも、思わずペロリ♪



食後はワンコと運動を兼ねて私も一緒に走ります♪

そろそろ片付け準備に取りかかろうか?と少しずつ片付け始めた頃から急に強風が吹き荒れ、

慌ててランステを畳むことに!

ランステは基本タープな訳で、風を受けると大変な事になります。

風を受ける面積も広いので、それはもうすごい事に。。。

で、慌てて片付けました。

やはりこれからの季節はリビシェルの方が良いのかな?



結局最後のご飯は、リッツ家さんのメッシュシェルターにお邪魔して、リッツ家さん手作りのカレーうどんと、

前日の残り物を頂きました。

風が避けられて暖かかったです。

ランステ、役に立たなくてごめんね~。

12時から1時間半ほどランチ&お喋りの後、解散。

午後2時、朝霧の美味しいお水を頂いて、キャンプ場を後にしました。
  

2013年12月10日

薪ストキャンプin桃太郎

   桃太郎公園にある栗栖園地キャンプ場には、4年ほど前、リビシェルを買ったばかりの頃にdayキャンしたことがあったけど、

他にキャンプしている人が誰もいなくて・・・

それ以来全く忘れ去っていたキャンプ場。

しかし、最近皆さんのブログに寄ると、土日にはかなりの賑わいだそう。

それなら、行ってみよう!

2週続きの近場のキャンプです。我が家から25kmほど一般道で約1時間。



12月7日(土曜日)

今回は、野菜など全て家で下準備。パンの材料もホームベーカリーで捏ねて持参。

出発は12時過ぎとなってしまいました。




まず、売店にて受付。

土日は売店に出向かなくても(じゃぶじゃぶ池の前で受付しているようです)良かったみたいですが、道路を渡ってすぐのお店に行き

受付をして頂きました。土日は有料500円也。



駐車場からはかなり遠い場所(万歩計で往復600m)にトイレと水場がありますが、どちらも清潔です。

トイレ近くの売店の駐車場に車を停めてキャンプされている方もいましたが、管理されているおじさんにお聞きすると、

それはダメとの事。勝手に夜のうちにやって来て、受付もしないでやっているのだとか・・・。

ちゃんと、マナーは守って欲しいですね。

マナーの悪い人がいると、キャンパー全てが悪いように見られてしまう・・・。



私達は河原の駐車場近く、トイレからはかなり離れていますが、ココに決めました。

近くのサイトの方にご挨拶に伺うと「先週ささゆりにいらっしゃいましたよね・・・。」と。

そういえば、あのお洒落コットンテントのグループの方、何となく見覚えがあります♪

ランステpro.もあり、ちょっと拝見させて頂きました。

メインポール側の出入り口を少しだけ開けて設営。これなら少しくらいの風が吹いても大丈夫そうです。



お昼は移動中の車の中でパンとバナナを食べただけだったので、お腹ペコペコ。

すぐに夕食の準備に取り掛かり、薪ストでナポリタンチビパンに卵を流し入れて名古屋風に!



今回はダッチも持参。この中でパンを焼きます。



約1時間かけてやっと出来上がり~。

こげ具合もいい感じにふっくら焼けました。



夕日に染まった空と、川に写る雲が素敵だったのですが、写真を撮るタイミングが合わず暗くなってしまい残念です。

太陽が落ちると一気に冷え込んで来たのでフルクローズして、中で温まりながら火遊び。



調理は全て薪ストで出来ちゃうのが嬉しいです。



パンの後にダッチで豚バラ肉の燻製。

こちら、ちょっと火加減弱かったみたいですが、スモークはしっかりされていました。

今回のキャンプ準備は全て私が用意して、仕事から戻ったパパさんに積み込みをお願いしたのですが、

試してみたかったリビシェルのインナーテント忘れてしまって、リビングシート&マットの上で直接寝る事に。。。

外気バンバン入って来るかな?と思ったのですが、スカート付だったお蔭でその点は大丈夫。

ただ、やたらと顔だけが冷たい!多分氷点下。

シュラフの中はぬくぬくだったので、潜りこんで寝てました。

夜中目が覚めて、トイレへ・・・。

帰りに間違えてお隣のランステの前まで来て気が付く私。危うくお隣のランステに行ってしまうところでした。




夜中の1時に星空撮影。三脚忘れたので手持ちでブレてます。

寒いけど、星を見ていると寒さを忘れてしまうのが不思議!

オレンジ色の長~い尾をひいた流れ星も見られましたよ。流れ星が見られただけでもラッキー♪



先週のささゆりよりは少し暖かかったのかな?車に少し霜がついている程度。



ココのキャンプ場、東にちょっと高い山がある為、なかなか太陽の光が当たりません。



朝も薪ストに火をいれて、目玉焼きと昨日ダッチで焼いたパンを温め、燻製した肉とコーヒーで朝食。

今回のキャンプ全て薪ストで調理なのです。



やっと少し太陽の光が射して来た頃、デイキャンの方がご到着。

な、な、なんと!同じランステPLUSですよ~。

もしかして、あの人知ってる人かも?と、ちょっとドッキリ。

我が家のランステ内はちっともお洒落じゃないので、片付けなくちゃ!

と、焦って荷物をまとめてからご挨拶に伺いました。

やっぱり~!

最近ブログでコメントさせてもらった、海パパさんでした。

イメージ通りのとっても気さくなお方。

初めてなのに、肩の力を抜いてお話できちゃうとってもフレンドリーなパパさんでした。



ランステ3張並んでます。

やっと広場一面に太陽の光が当たって温かくなってきましたよ~。

既に海パパさん、半袖になってましたが、そんなに暑かったのかな?



青い空と紅葉あり・・・。



そして、四季桜も満開でした。



私がワンコ達の写真を撮ってる間に、パパさんは海パパさんとお話し中。



ロングリードで走ったり



おもちゃで遊んだり。。。

「早く投げてよ~!」とワンワンうるさいそら君です。

のんびりと太陽と青空の下で過ごすアウトドアは最高ですね。



12月なのにダウンリバーされてる方がいらしたので、色々と質問。

何処から下ったの?とか川の状態は?とか。。。

春になったら、私もダウンリバーしてみようかしら?

ファルトカヤックだと水が入るからダメみたい。。。1、2mの波を受けるとおっしゃっていました。

シットオンなら大丈夫かな?




お腹が空いたので焼きリンゴと焼き芋。

このお芋、ささゆりの売店で買ってきた大きなお芋ですが甘さは今一つ。

撤収の終わりごろ、海パパさんが差し入れしてくださった焼きたてホカホカのお芋は甘くて最高でした!








今回画像の挿入が上手く行かず、インターネットエクスプローラーの設定リセットをしてやっと解決。。。。
かと思ったら、また同じ現象になってしまってまたもう一度設定リセットでやっと通常通り使えるようになりました。
こんな不具合が起きるのは私だけなのかな?





  

2013年12月02日

薪ストキャンプinささゆり

11月30日(土曜日)

急に思い立ち11時頃からキャンプの準備を始め、約2時間。

途中で買い物をして、午後からの出発です。

一般道を通っても1時間半のささゆりキャンプ場に行って来ました!

午後2時50分到着。

この時期なら空いているのか?と思っていましたがほぼ満サイト。

が、丁度ランステが張れそうな場所が一番手前に1ヶ所。(dayキャンで帰られたばかりだったそうです)

もしや、お隣のキャンピングカーグループのお連れ様来られるので空けてあるのかな?と、ご挨拶してみたら

「どうぞ。。。」と言われラッキー♪



この日のささゆりは、SPの幕は我が家とお向かいのリビシェルだけ。。。

みなさん、お洒落なサイトばかりでした。



薪ストーブのアイテムを少し改良、軽量化したようです。

薪ストの熱で芝を傷めないよう、地面から高く設置するため、ユニフレームのフィールドラックを使います。

幕避けには、ホームセンターで購入した超軽量なスノコ。



スノコに空いている隙間に薄いベニヤ板をサクサクっと差し込むだけで出来上がり。(写真は翌朝写したものです)



薪スト、赤くなってます♪

内側と外側両方で穴をふさぐので、バッチリ!



今回コタツ仕様にしてみましたが、結局薪ストの前にいる方が暖かくて結果ほとんど利用しないで終わっちゃいました。



薪スト利用で、お湯を沸かしながらすき焼き♪

火力調節しながら、楽しく調理が出来るのが嬉しい!そして、幕内でも焚火をしている感覚がいいですね~♪

この後交代で温泉に入り、10時前にはおやすみなさ~い。

今回はアメドインナーにリビングシートフロアマット+インフレーダブルマット+SP夏用シュラフを敷き、その上にムートン。

下からの冷え込み対策バッチリ。

ダウンシュラフの中にはフリース寝袋上には夏用シュラフといった具合だったので、薪ストの火が落ちても全く寒さは感じず

快適な眠りにつくはずだったのですが・・・。

夜中にガサガサ、ガサガサ・・・何かの物音、動物?「コラー!」と一言。

静かになってホットしたものの目が冴えてしばらく眠れず・・・。

朝になってビックリ!!

ワンコのフードが盗まれていたのでした。
(入れ物のファスナーし忘れて、中身の袋ごと持って行かれてた!結局外で袋を破って食べてたみたいで残りがあったのですが・・・)



翌朝は氷点下まで下がったようで、真っ白な霜と氷。





こちらは、朝の散歩でささゆり温泉から全体を眺め景色です。



お洒落なサイトがいっぱいです。

ワンコを連れてお散歩していると、皆さんから声をかけて頂き、お喋り♪

そして、我がサイトも、見せてくださいと訪問者も。。。嬉しい出会いあり♪



薪も残っていたので、延泊しようと。。。のんびり。



しかし、皆さんが帰られてだんだん心淋しくなって来たので、お昼ちょっと前、撤収を決断。



撤収しながら、チャチャッとラーメン食べて、



午後2時30分。。。

撤収完了。

前回ささゆりに来たのは平日で、自分達以外には1組だけでしたが、土日の賑やかサイトもいいな・・・と実感。

今度は金曜日から2泊で行ってみよう!