ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年10月07日

淡路島キャンプ2日目

9月29日(日)キャンプ2日目の朝





パパさんがコーヒーを淹れてくれてる間にキャンプ場の施設撮影をしてきました。




洗い場は広々した調理台もあり、夜はとても明るくて使いやすい感じ。

洗面所には洗濯機もありました。

シャワーは2分間200円と、ちょっと時間も短い気がします。

足を洗う場所も外にありましたが、水が出ません。海水浴時期だけ使えるのかな?

キャンプ場の利用料金は電源サイト4500円で入場料1人300円 清掃協力費500円です。




朝食はご飯を炊こうか?と迷いながらインスタントラーメンとサツマイモのツナのサラダ。

サイト前には垣根があって、プライベート感が保てます。

海辺の堤防には朝から釣りに出かける人が行き来しますが、みなさん垣根の向こう側を歩くので

気になる事は無いのですが・・・

エギングでイカをgetした人が、嬉しそうに我が家のサイトの前を歩いて行きました。

釣れた獲物を見せたかったのでしょうね~。気持ち、わかります。

私達も昨日の仕掛けを確認してみよう!


しかし、堤防からすぐ見える1mほどの場所に沈めた仕掛けには何も入っていないみたい。。。

紐を少しずつ手繰り寄せると、あれ?何か一緒に動いてる。

もしかして???





いました、いました!

結構な大きさのタコが掛かっていましたよ。餌にしていた魚の頭全て骨だけになっていました。




生きたまま塩で揉んで揉んで・・・

茹たこの出来上がり~。

海キャンプは収穫がいろいろあって楽しい!!

キャンプ場10時チェックアウトはもうすぐ、

この時点で11時チェックアウトと勘違いしていた我が家は

ちょっと遅れて10時半頃のチェックアウト。一番最後になちゃった。


次の目的地へ向かいます。




淡路島最南端にある道の駅。

鳴門のうず潮も橋の上から見られる場所とあって大人気なようで

駐車場に入る車の列に並び、やっと入場。

青い空と海が素敵です。

うず潮のスケールもスゴイ!10年ほど前に来た時よりハッキリ見えました。



晴天で暑いくらいのお天気、ワンコ達は皆ハァハァ。お水もガブ飲み。

木陰は涼しいけれど、9月も終わりだというのに真夏のようなお天気です。

さて、この後今日の宿泊地の洲本市へ移動。

まだ、時間が早いので、何処かで時間を潰さないと。。。



ホテル近くで、松林の木陰がある良い浜辺を見つけました。(大浜公園)




お座敷スタイルで、こちらでゆっくり過ごします。

dayキャン気分♪

ワンコもまったり。パパさんごろ寝して気持ちよさそう~。

タコさん食べたらお腹もいっぱいになっちゃいました。





ウインドサーフィン、ジェットスキー、水上スキーも自由に楽しめるのはこの時期だけかな?

海水浴シーズンなら、きっとNGでしょうね~。泳いでいる人もいましたよ。



3時間ゆっくり休憩した後は・・・





三熊山(高さ125m)の頂上にある洲本城までハイキング。

車で登れる道もありましたが、歩いて登ってみる事にしました。





登山道も整備されていて、登りやすい道です。

急な上り坂が続きますが、森の中の大きな木を見上げながらのハイキングは、

暑さや辛さを忘れさせてくれるのが不思議。





復元されたお城は小さいけれど、石垣はかなり立派なものです。

去年の秋に訪れた竹田城跡を思い出しました。




ルル)あとちょっとだよ。がんばって!




上からの眺めは素晴らしいです。

昔はこちらから、海からの不審者を見張っていたんでしょうね。




ホテルに到着した頃には、丁度駐車場も日影になっていて安心。

チェックイン後、すぐにお散歩に出かけます。

ホテルのすぐ目の前がヨットハーバーになっていて、海から続く細い用水の脇が遊歩道になってます。

時期によっては、海からお魚の群れが回遊してくるというこの場所。

以前こちらのホテルに泊まった時は、たくさんの人が釣竿を持って並んでいたので、

便乗して餌無しでイワシを200匹以上釣った覚えのある所なんです。


さて、今回はどうかな?



いましたよ~♪  お魚の群れがいっぱいです!

今年はまだイワシの群れは少ないようですが

40センチほどの大きな黒鯛や、50センチほどのスズキの姿も見えます。

明日の朝、また挑戦してみようっと。




5時半からの夕食を済ませその後も夜のお散歩。

ワンコ達、今日は車中泊ですが夜になって気温も下がって良かったです。




部屋の窓から見えるヨットハーバーの夜景が素敵でした。

コンデジ撮影でブレブレですが・・・。
  

2013年10月04日

淡路島でキャンプ♪

エクシブ淡路島と有馬離宮のホテル予約が取れたので


9月28日(土)からキャンプ場の予約も無しで急遽前倒しで淡路島に向かう事になりました。


起きたのは夜中の1時。。。


いつものことながら、早朝に出かけると決まると眠れませんでした。


出発2時45分。


東名阪亀山まで高速に乗ってその後は無料の高速道路?名阪国道25号から笠置・・・


大阪の北を通って


神戸の街をラッシュ時間帯前に通過(この日は土曜だったのですんなり行けました)





AM7時20分には明石海峡大橋を渡り、無事淡路島入り出来ました。


こちらで朝食&ドッグランでワンコ達も長時間ドライブの息抜きです。






「あわじ花さじき」この時期コスモスがキレイだという事で行ってみたものの・・・


メインの駐車場が開場されていなかったので、第2駐車場に停めて園内を散策していると・・・。


どうやら開園時間前だったようで、アナウンス。


「勝手に鎖を開けて入らないでください」ですって。


???開いていたから良いと思ったんですけど・・・?


アナウンスを聞き、そそくさと出てきてしまいました。


残念!


その後は、淡路島の最南端を目指します。






途中の慶野松原にてお散歩休憩。


こちらにも、キャンプ場はあるはずなんですが、時間が早いのか?この時期閉鎖中なのか?開いていません。


とりあえず、今晩のお宿を探さなきゃ。


第一候補は、休暇村南淡路。


目的地に到着して泊まれるかどうか?とお尋ねしてみると・・・


またまた残念!この日は土曜日とあって、既に予約でいっぱいだそうです。


観光地図を見ながら、次のキャンプ場選び・・・。


この場所にあるはずなんだけど、何処にキャンプ場があるのかしら?



(またまたコンパクトカメラのレンズに毛が混入。今度は新しい方です。ガーン!)


小さな港の堤防に、釣り人がたくさん!


「ちょっと見てくる!」とパパさんキャンプ場より釣りしたい~って気分になっちゃって・・・。


こちらにキャンプ場があるはず、ちょっと奥の方を探索してみると・・・


あったあった!ありました~。





ペットNGみたいだからダメかな?


ダメ元でちょっと聞いてみると・・・


「いいよ。」と。すんなりOK頂けました~。


しかもまだ11時前でしたがチェックINさせてもらう事も出来ましたよ。


ただ、HPでは電源付サイト4000円で一人300円となっていたのに


徴収金額は1泊5600円也。 


今まで我が家が泊まって来た中で一番お高いキャンプ場となりました。





ペットが居るという事でキャンプ場の、最奥のサイトにして頂けました。


木陰も少しあってなかなか良い場所です。





目の前には鳴門大橋もバッチリ見える海原






今回は、もしかしたら車中泊になるかも?荷物はできるだけ少な目におさえ


食材もお米とレトルトカレー、ラーメン、缶詰 野菜はきゅうりとレタスとサツマイモ。


調味料は塩とコショーとマヨネーズ、オリーブオイルだけです。


お鍋も1つで、ガスバーナーもコンパクトな折り畳み式。


雨が降らない予報だったので、コット持たずにリビングシート&マットでお座敷スタイル。


寝室もリビシェルにインナールームを吊り下げるだけなので簡単です。


いつも持って行く棚やネットラックスタンド、ガビングスタンドも、調理用のテーブルも無しと軽装なのです。





設営後は乾杯!


丁度ランチの時間となりました。





この後パパさんはすぐ近くの堤防に釣りに出かけてしまったので


ワンコ達とまったり過ごし。


そろそろ釣れ具合を見に行こうかな?と思ったところで





20尾ほどの魚を釣って戻って来ました。


新鮮ピッチピチな魚が今晩の酒の肴。





お醤油も無いので、塩コショーと多めのオリーブオイルで蒸し焼きにすることにしました。


う~ん、いい匂い。





また行ってくる!と第二段。


今度は先程より少し大き目なアジが釣れたようです。





何とかして持ち帰ろう!と塩をして丸干しに。





夕方になるとかなり風も強くなってリビシェル飛ばされそう~。


しっかりペグ打ちしてもらって張綱も点検。





陽が落ちた頃に海に仕掛けを入れます。餌はアジの頭。


何か掛かっているかな?明日の朝が楽しみです♪





簡単ディナーの出来上がり~。


風が強くて寒かったので、リビシェルの中、お座敷スタイルでの夕食です。


ご飯を食べたらパパさん「眠いから、先に寝てもいい?」と言って8時半頃には寝てしまいました。





夜のキャンプ場風景はこんな感じ。


かなり賑やかでしたが眠い時は騒ぎ声も気にならず眠れるものなんですね~。


この後、お隣のサイト男女のグループ、麻雀とかしながら徹夜で起きていたみたい。





久しぶりに星空撮影してみたのですが、三脚使わず車のルーフラックの上に乗せて・・・と手抜き。


キャンプ場の灯りが明る過ぎて上手くいきません。





サイトの灯りがリビシェルを照らし輝いているようでした。